国宝シリーズ
国宝切手シリーズは、1967年~発行された切手で、日本の国宝を図案とした切手です。
発行は第1次~第3次まで3回に分けて発行されました。特にプレミアなど付くものはありませんが、全種類揃っている場合など多少価値が上がることもあります。
以下は、発行された「国宝切手シリーズ」の一覧です。
発行年 | 名称 | 発行回 | 集 | 額面 | 番号 |
---|---|---|---|---|---|
1967年 | 弥勒菩薩 | 第1次国宝シリーズ | 第1集 飛鳥時代 | 15円 | 記486 |
1967年 | 百済観音 | 第1次国宝シリーズ | 第1集 飛鳥時代 | 15円 | 記487 |
1967年 | 法隆寺 | 第1次国宝シリーズ | 第1集 飛鳥時代 | 50円 | 記488 |
1968年 | 阿修羅 | 第1次国宝シリーズ | 第2集 奈良時代 | 15円 | 記489 |
1968年 | 月光仏 | 第1次国宝シリーズ | 第2集 奈良時代 | 15円 | 記490 |
1968年 | 吉祥天 | 第1次国宝シリーズ | 第2集 奈良時代 | 50円 | 記491 |
1968年 | 手箱 | 第1次国宝シリーズ | 第3集 平安時代 | 15円 | 記492 |
1968年 | 信貴山縁起 | 第1次国宝シリーズ | 第3集 平安時代 | 15円 | 記493 |
1968年 | 普賢菩薩 | 第1次国宝シリーズ | 第3集 平安時代 | 50円 | 記494 |
1968年 | 源頼朝像 | 第1次国宝シリーズ | 第4集 鎌倉時代 | 15円 | 記495 |
1968年 | 平治物語 | 第1次国宝シリーズ | 第4集 鎌倉時代 | 15円 | 記496 |
1968年 | 鎧 | 第1次国宝シリーズ | 第4集 鎌倉時代 | 50円 | 記497 |
1969年 | 銀閣 | 第1次国宝シリーズ | 第5集 室町時代 | 15円 | 記498 |
1969年 | 八角三重塔 | 第1次国宝シリーズ | 第5集 室町時代 | 15円 | 記499 |
1969年 | 秋冬山水図(雪舟) | 第1次国宝シリーズ | 第5集 室町時代 | 50円 | 記500 |
1969年 | 姫路城 | 第1次国宝シリーズ | 第6集 桃山時代 | 15円 | 記501 |
1969年 | 松林図(長谷川等伯) | 第1次国宝シリーズ | 第6集 桃山時代 | 15円 | 記502 |
1969年 | 桧図(狩野永徳) | 第1次国宝シリーズ | 第6集 桃山時代 | 50円 | 記503 |
1969年 | 白梅図 | 第1次国宝シリーズ | 第7集 江戸時代 | 15円 | 記504 |
1969年 | 紅梅図 | 第1次国宝シリーズ | 第7集 江戸時代 | 15円 | 記505 |
1969年 | 十便図(池の大雅) | 第1次国宝シリーズ | 第7集 江戸時代 | 15円 | 記506 |
1969年 | きじ香炉(野々村仁清) | 第1次国宝シリーズ | 第7集 江戸時代 | 50円 | 記507 |
1976年 | 薬師寺東塔 | 第2次国宝シリーズ | 第1集 | 50円 | 記738 |
1977年 | 執金剛神立像 | 第2次国宝シリーズ | 第1集 | 100円 | 記739 |
1977年 | 唐招提寺金堂 | 第2次国宝シリーズ | 第2集 | 50円 | 記740 |
1977年 | 平家納経 | 第2次国宝シリーズ | 第2集 | 100円 | 記741 |
1977年 | 鳥獣人物戯画 | 第2次国宝シリーズ | 第3集 | 50円 | 記742 |
1977年 | 雲中供養菩薩像 | 第2次国宝シリーズ | 第3集 | 100円 | 記743 |
1977年 | 紫式部日記絵巻 | 第2次国宝シリーズ | 第4集 | 50円 | 記744 |
1977年 | 制多伽童子像 | 第2次国宝シリーズ | 第4集 | 100円 | 記745 |
1977年 | 寒山図 | 第2次国宝シリーズ | 第5集 | 50円 | 記746 |
1977年 | 松本城 | 第2次国宝シリーズ | 第5集 | 100円 | 記747 |
1977年 | 松に草花図 | 第2次国宝シリーズ | 第6集 | 50円 | 記748 |
1977年 | 清水寺本堂 | 第2次国宝シリーズ | 第6集 | 100円 | 記749 |
1978年 | みおつくし図 | 第2次国宝シリーズ | 第7集 | 50円 | 記750 |
1978年 | 舟橋蒔絵硯箱 | 第2次国宝シリーズ | 第7集 | 100円 | 記751 |
1978年 | 納涼図 | 第2次国宝シリーズ | 第8集 | 50円 | 記752 |
1978年 | 東照宮陽明門 | 第2次国宝シリーズ | 第8集 | 100円 | 記753 |
1987年 | 八橋蒔絵らでん硯箱 | 第3次国宝シリーズ | 第1集 | 60円 | 記1188 |
1987年 | 彦根城天守 | 第3次国宝シリーズ | 第1集 | 110円 | 記1189 |
1987年 | 金亀舎利塔 | 第3次国宝シリーズ | 第2集 | 60円 | 記1190 |
1987年 | 犬山城天守 | 第3次国宝シリーズ | 第2集 | 110円 | 記1191 |
1987年 | 金剛三味院多宝塔 | 第3次国宝シリーズ | 第3集 | 60円 | 記1192 |
1987年 | 恵光童子像 | 第3次国宝シリーズ | 第3集 | 110円 | 記1193 |
1988年 | 厳島神社 | 第3次国宝シリーズ | 第4集 | 60円 | 記1194 |
1988年 | 小桜韋威鎧 | 第3次国宝シリーズ | 第4集 | 100円 | 記1195 |
1988年 | 木造仲津姫坐像 | 第3次国宝シリーズ | 第5集 | 60円 | 記1196 |
1988年 | 室生寺五重塔 | 第3次国宝シリーズ | 第5集 | 100円 | 記1197 |
1989年 | 銀製戸鍍金狩猟文小壺 | 第3次国宝シリーズ | 第6集 | 60円 | 記1198 |
1989年 | 銅造薬師如来坐像 | 第3次国宝シリーズ | 第6集 | 100円 | 記1199 |
1989年 | 金銅透彫鞍金具 | 第3次国宝シリーズ | 第7集 | 62円 | 記1200 |
1989年 | 玉虫厨子 | 第3次国宝シリーズ | 第7集 | 100円 | 記1201 |
1989年 | 金印 | 第3次国宝シリーズ | 第8集 | 62円 | 記1202 |
1989年 | 神人車馬画象鏡 | 第3次国宝シリーズ | 第8集 | 100円 | 記1203 |