伝統工芸品シリーズ
伝統工芸品切手シリーズは、1984年~発行された切手で、日本の伝統工芸を図案とした切手です。
現在までに第1次~第2次まで発行されました。第1次はペア切手として、第2次以降はシート切手として発行され1枚ごとに名称が細分化されていますが、こちらでは割愛させていただきます。特にプレミアなど付くものはありませんが、全種類揃っている場合など多少価値が上がることもあります。
以下は、発行された「伝統工芸品切手シリーズ」の一覧です。
発行年 | 名称 | 発行回 | 集 | 額面 | 番号 |
---|---|---|---|---|---|
1984年 | 九谷焼(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第1集 | 60円×2 | 記1009、記1010 |
1984年 | 西陣織(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第1集 | 60円×2 | 記1011、記1012 |
1985年 | 江戸木目込人形(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第2集 | 60円×2 | 記1013、記1014 |
1985年 | 琉球紅型(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第2集 | 60円×2 | 記1015、記1016 |
1985年 | 伊万里・有田焼(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第3集 | 60円×2 | 記1017、記1018 |
1985年 | 一位一刀彫(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第3集 | 60円×2 | 記1019、記1020 |
1985年 | 鎌倉彫(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第4集 | 60円×2 | 記1021、記1022 |
1985年 | 小千谷縮(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第4集 | 60円×2 | 記1023、記1024 |
1985年 | 博多人形(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第5集 | 60円×2 | 記1025、記1026 |
1985年 | 南部鉄器(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第5集 | 60円×2 | 記1027、記1028 |
1985年 | 輪島塗(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第6集 | 60円×2 | 記1029、記1030 |
1985年 | 出雲石燈ろう(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第6集 | 60円×2 | 記1031、記1032 |
1986年 | 京扇子(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第7集 | 60円×2 | 記1033、記1034 |
1986年 | 砥部焼(ペア) | 第1次伝統工芸品シリーズ | 第7集 | 60円×2 | 記1035、記1036 |
2012年 | 第1集(シート) | 第2次伝統工芸品シリーズ | 第1集 | 800円 | 記2248 |
2013年 | 第2集(シート) | 第2次伝統工芸品シリーズ | 第2集 | 800円 | 記2248A |
2014年 | 第3集(シート) | 第2次伝統工芸品シリーズ | 第3集 | 800円 | 記2248B |
2015年 | 第4集(シート) | 第2次伝統工芸品シリーズ | 第4集 | 800円 | 記2248C |
2016年 | 第5集(シート) | 第2次伝統工芸品シリーズ | 第5集 | 800円 | 記2248D |